シャドーイング報告♪
1週間に1度、シャドーイングした自分の声を録音して、
何人かの方に聞いて頂き、コメント頂き、進めてきました。
そして、先日の日曜日、「仮、卒業?!」と言って頂きました。
メールの記録を見ると26週に渡って、やって来ました。
つまり、1年は52週なので、ちょうど半年!
ひぇ~、あっという間に過ぎた気がします。
途中、本当に進歩があるのかな??? と自分では思っても、
毎回聞いてもらえる方々がいると、励みになりました!
今までを振り返ると、、、
シンハラ語 → 映画のセリフ → 早い朗読 → 遅めの素材
と、言う感じで進めて来ました。
そして2週続けて、初めての本を朗読してください。
とその場で言われ、児童書の朗読をしました。
今回は、
を2ページほど。


ちょっとアフリカの名前が読むづらかったけど、
まぁまぁすんなり行きました!
自分でもびっくりするのは、こういう朗読をすると、
英語のリズム、流れが何も気にしなくても出来るんです。
まさに、シャドーイングのお陰です。
リスニングだけしてても、いいのでは?
と言われると、Yes とも No とも言えませんが、、、
でも自分の口から出すシャドーイングだから、
リスニングだけよりも早く英語のリズムが自分の物になったのでは!
と、思います。
シンハラ語を続けた後、英語のリスニングをしただけで、
雲がすっきり晴れたように英語が聞こえた時はびっくりしました!
その後、英語に戻してからは、リスニングが出来るほど、
シャドーイングが出来ないことにちょっと停滞感を感じたりもしました。
なぜに、仮卒業か、と言うと、どうやら子音ほど母音がはっきりしない点。
とのことで、今後は、ニュースキャスターの口元を見ながら
シャドーイングしてみたら? と、言われてます。
ま、ここオーストラリアは、移民国家なので、
すごいアクセントの人たち、たくさんいます^^;
色々なアクセントの英語を聞いていたら何が本物かわからいくらい。
アクセントより、でたらめでもどれだけ英語でしゃべりまくるか!
という点の方が重要かも?! と、思うのは、自分が日本人だから?!
でも英語の区切り、リズム、流れ。 これらは、シャドーイングで培ったもの!
と、断言できる気がします。
子供用の音源も良い物がたくさんあるので、
これからは、リスニング、聴き読みなどなど気の向くまま
色々な物に挑戦していきたいと思います。
もちろん自分の口を動かすシャドーイングも楽しく続けますよ♪
それでは、今日もHappy Reading & Shadowing~
何人かの方に聞いて頂き、コメント頂き、進めてきました。
そして、先日の日曜日、「仮、卒業?!」と言って頂きました。
メールの記録を見ると26週に渡って、やって来ました。
つまり、1年は52週なので、ちょうど半年!
ひぇ~、あっという間に過ぎた気がします。
途中、本当に進歩があるのかな??? と自分では思っても、
毎回聞いてもらえる方々がいると、励みになりました!
今までを振り返ると、、、
シンハラ語 → 映画のセリフ → 早い朗読 → 遅めの素材
と、言う感じで進めて来ました。
そして2週続けて、初めての本を朗読してください。
とその場で言われ、児童書の朗読をしました。
今回は、

ちょっとアフリカの名前が読むづらかったけど、
まぁまぁすんなり行きました!
自分でもびっくりするのは、こういう朗読をすると、
英語のリズム、流れが何も気にしなくても出来るんです。
まさに、シャドーイングのお陰です。
リスニングだけしてても、いいのでは?
と言われると、Yes とも No とも言えませんが、、、
でも自分の口から出すシャドーイングだから、
リスニングだけよりも早く英語のリズムが自分の物になったのでは!
と、思います。
シンハラ語を続けた後、英語のリスニングをしただけで、
雲がすっきり晴れたように英語が聞こえた時はびっくりしました!
その後、英語に戻してからは、リスニングが出来るほど、
シャドーイングが出来ないことにちょっと停滞感を感じたりもしました。
なぜに、仮卒業か、と言うと、どうやら子音ほど母音がはっきりしない点。
とのことで、今後は、ニュースキャスターの口元を見ながら
シャドーイングしてみたら? と、言われてます。
ま、ここオーストラリアは、移民国家なので、
すごいアクセントの人たち、たくさんいます^^;
色々なアクセントの英語を聞いていたら何が本物かわからいくらい。
アクセントより、でたらめでもどれだけ英語でしゃべりまくるか!
という点の方が重要かも?! と、思うのは、自分が日本人だから?!
でも英語の区切り、リズム、流れ。 これらは、シャドーイングで培ったもの!
と、断言できる気がします。
子供用の音源も良い物がたくさんあるので、
これからは、リスニング、聴き読みなどなど気の向くまま
色々な物に挑戦していきたいと思います。
もちろん自分の口を動かすシャドーイングも楽しく続けますよ♪
それでは、今日もHappy Reading & Shadowing~

スポンサーサイト
Category: 多聴&シャドーイング
« ちょっと成長した?! Fancy Nancy♪ | 有名な絵本を読む、動物たち♪ »
コメント
| h o m e |